【お知らせ】てんやわんやで…このブログの英語版を作りました!

こんばんは☆lenoreです!
昨年の10月からこのブログを初め、もうそろそろ1年…。
今回、このブログの英語版『凸凹family’s days.』を作りました!😊✨💁🏻♀️←命名単純笑。
きっかけ
というのも…きっかけは個別療育で一緒だった海外出身のお母さん。
日本語がすごく上手で、時折私の英語の練習も兼ねて英語で話しかけてくれたり、
発達障害に関するおすすめ海外本を教えてくれたりして、とても気さくな方✨
ある日の療育中。
自分たちの子どもをめぐるいっろんな手続きについて彼女と話していたら、彼女が
「わたし 市役所の人の話 聞いて思った あなた日本語話してる?!って😂笑」
(こういう日本語のジョークまで言えるくらい流暢✨)
と言ってたことがあって。
その時私もつられて笑ったんですが、ふと、
「あぁ日本語で育った私でさえ、書類の注意書き・細かい説明・必要な書類・どこに提出・いつ提出…すごく分かりにくいなと思ったのに、彼女は生まれ故郷とは別の海外で、いろいろ自分で調べてここ(療育)までたどり着いたんだなぁ。すごいなあ😮😳」
と心から思いました。
「よし!英語版つくろう!」
そんな彼女のことが心のどこかに残っていた私は、
日本で療育を探したりしている海外出身の方が読まれて「そうなのよー😫」とか「確かにー😳!」とか「へぇー日本でそういうことあるんだー🤔」と思っていただけるような、ちょっとでも「よし、やってみるか」と前向きになれるようなものを作りたいな
と思い、英語版を作った次第です🙇🏻♀️
かなり自動翻訳様にお世話になりながら…💦 自分で考えていろいろ付け足しながら…💦
過去の記事を英語にして書いていっているので、少し更新頻度は遅めですが、
興味を持たれた方は、ぜひご覧くださいm(_ _)m✨
『凸凹family’s days.』
https://en.hattatu-ikuji-sukinakoto.com/
今回はお知らせのみでした…☆
読んでいただき、ありがとうございました😊