【手首の使い方の変化】アンパンマンことばずかんSuper DX購入!

こんばんは☆lenoreです!
今回は、娘が今ハマっているアンパンマンのおもちゃ、
『アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuper DX』について書こうと思います😊📖
持ち方が難しかった
|
このおもちゃ、キャッチコピーに“にほんご えいご 二語文も!”とあるので
「娘アンパンマン好きだし…ことばの発達に何かいい影響があったらいいな🥺✨」とずっと思っていました。
なので、おもちゃ屋さんに寄る機会がある度に触らせていたんですが、当初はあまり食いつきが良くなかったんです💦
娘にとってまず難しかったのは、手首の動き。
このおもちゃは[ページをタッチ→アンパンマンペンがことばを話してくれる]という仕組みなんですが
娘はこのペンをえんぴつ持ち(逆手持ち?)するのが難しかったんです💦
というのも、その頃娘が使い慣れていたこどもちゃれんじの付録、
『はてなんだくん』の存在も大きかったのではないかと思います。
はてなんだくんも[ページをタッチ→はてなんだくんがことばを話してくれる]という仕組みなんですが
タッチで反応する場所が違うんですよね。
(アンパンマンはペン先でタッチ↔はてなんだくんは頭の方でタッチ)。
はてなんだくんに慣れている娘にとっては、
“棒状のもの(言い方笑)をページに当てると話してくれる”ものは、
上から順手で持つものしかやったことがなかったため、
私ここタッチしたい…
でもやたら手から遠い位置になっちゃうな…
ものすごく鋭角でペンが当たるから反応しないじゃん…キエー(●`ε´●)!!
…と興味はあるのにうまく使えなくてイライラする要因になってしまっていました。
あとは、ホラーマンを指したら「ホラーマン」と言ってほしいのに、
違うセリフを言われてプンプン(●`ε´●)!!というイライラもあった気がします。
「自分が言うエコラリアのセリフを相手にも言ってほしい」という感じの時がたまにあるけど、それに近いのかな…🤔
今はドンピシャ!
こんな感じで、動きの発達的にも・理解度的にも難しかったこのおもちゃなんですが…!
先月、療育で私が先生とお話している時にふと「娘ちゃん何して遊んでるかな~?」と見てみたら…
この『ことばずかんSuper DX』をいろんなところ指しながら楽しんでる😳!
しかもえんぴつ持ちで😳😳!
いやぁ…こういう成長っていきなり来ますよね、ビックリしました💦
そこで早速、お正月に頂いたお年玉で娘に購入🏃🏻♀️💨(おじいちゃんおばあちゃんアリガトウ!)
見事にハマっています😂✨
●ページ数が多くて見るところいっぱい(53ページ)
●どの部分のキャラクターも何かしらをしゃべってくれる(目次までしゃべる!)
●ことばだけじゃなくてアンパンマンの歌の伴奏も流れる(娘うた大好き)
そして何より、
●ペンで指せば、毎度同じ箇所で・同じキャラクターが・同じことばをしゃべってくれる
この「自分が聞きたいタイミングで同じ言葉を何度も聞ける」というところが、
娘の特性にハマったのかなと見ていて感じます😌

例えば、↑このアンパンマンをペンで指すと「しき(指揮)!」+アンパンマンの歌が聞こえてくるんですが、
娘はココがお気に入りで、私が家事をしていると少し離れたところから
「しき!チャッチャッチャ♪ しき!しき!しき!チャッチャッチャ♪…」
とエンドレスリピートが聞こえてきます😂
二語文モードやクイズに答えるモードはまだ難しいですが、
以前よりかなり楽しんで使えているので、ゆっくり楽しみながら学んでいってくれたらと思います😊
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m