【イヤイヤ】スタイルが変化!疎通が難しい娘の場合
2021年10月18日●発達・困りごと等,好き嫌い・こだわり等,言葉

こんばんは☆lenoreです。
今日は、個別療育の先生に教えていただいた娘のイヤイヤスタイルの変化(主に療育中)について書こうと思います☆
嫌なものから逃げるスタイルって、いろいろあるんだなぁ…🤔
当初は力で抵抗
知的障害+自閉症スペクトラムな娘は、比較的イヤイヤ・癇癪を起こすのは少ない方です(0ではない😂)。
そんな陽気な娘も、個別療育に行き始めた当初はすごく抵抗する姿(イヤイヤ・泣く)が見られました。
多分「訓練させられてる感」が強かったんだろうと思います。
一度イヤイヤ!になったら200%のパワーで抵抗💥
さらには「そんな動きで抵抗したら自分も痛くなるよ?!」という姿勢でも抵抗し続けてしまうという、
なかなか大変な状態でした(痛みに対する感覚が鈍いのもあると思う)。
こんな感じで、当初は【言われていること・やっていることほぼ全てに意味がついてきていないので、わけがわからないから力で抵抗するイヤイヤ】でした。
成長が進むと…
そして成長が進み「本格的イヤイヤ期が始まったのかも?」と療育の先生に言われ始めた頃には、
【言われている意味・事柄はもう何となく分かるんだけど単純にやりたくないものはやりたくないという、意味が分かった上でのイヤイヤ】
が増えてきました。
猛烈に力を使うだけじゃなくて「なんでそれ今しなくちゃなんないの😫?」というような表情も出てきて、涙を流して嫌がるのが増えていたように感じます。
感情表現が出てきたという意味では「おぉぉ😳」と嬉しくもありました。
とはいえ、やっぱり疎通が難しいと対応するのもいろいろ大変なので…
ちょっとイヤイヤし始めたら、とにかく菩薩の心で…🙃
親も一回深呼吸して、娘の動きを待ったり、根気よくゆっくり短めな言葉で説明したり…🙃
こんな感じでした😂
そして、今の娘のイヤイヤスタイルは…?
アハハハハッ!お母さん!(先生!)これあたしイヤって知ってたよね?ね!
んもー、やんないよ私。じゃーねー!アハハハハハッ!
注:娘はまだ言葉の疎通が難しいので私の中のイメージです。
私→😭😂
こんな感じで、【楽しそうな様子でやらない方向へ持っていくスタイルのイヤイヤ】になってきたのではないかなと療育の先生が教えて下さいました。
まさかそっち方面行くとは😂笑!
発語が少なくても、イヤイヤ期って本当にいろんなバリエーションがありますねぇ🤔
4歳の娘のイヤイヤ期はまだまだ大変そうですが、根気よく頑張っていきたいです。
かなり時間はかかるけど…娘はいつも最終的に自分でやろうとするしね。
遅めのイヤイヤ期で戦っているみなさん、一緒に頑張りましょう🙋🏻♀️😭✨!
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted by lenore
関連記事

【言葉での意思疎通】デイの送迎を検討したものの…うーん悩む!
こんにちは!lenoreです。 もうすぐ年度末を迎え、4月からは新学年がスタート ...

【こだわり】娘が床にものを敷き詰める理由分かったかも…!
こんにちは☆lenoreです。 今回は、娘が全部出して床に広げてそのままにする理 ...

【療育】先生の褒め言葉が異次元過ぎてびっくり!
こんにちは☆lenoreです。 毎日テレビで新型コロナウイルスのニュースが流れて ...

【困りごと】カレーでも麺でも…😫手づかみ食べ期がすごく長かった娘
こんばんは☆lenoreです。 今日は「娘の手づかみ食べ期、長かったなぁ ...

【就学に向けて】支援学校の就学電話相談にかけてみました!
こんにちは☆lenoreです。 今回は「市の就学担当の方から、支援学校でやってい ...