【自己肯定感】「“お”の点の子」という母の言葉

●私が思うこと,考え・気づき

私が思うこと 凸凹家族のひとりごと。

こんにちは☆lenoreです!

今日は、私が子どもの頃よく母に言われていた「“お”の点の子」という言葉について書こうと思います🙂

私自身が娘に接する時にも気をつけたいなと思っている言葉です。

詰めが甘い・最後に失敗するという意味

きっかけは確か…私が小学校低学年くらいの時だったかな?

国語のテストで、ひらがなの“お”の最後の点をチョンっとつけるのを忘れて、×だったところがあったんです

 

それが母の中でよほど記憶に残ったのかは分からないんですが、それ以後も、私が何かでうまくいかなかった時に

途中まで出来ていたのに、最後で何かを忘れて失敗してしまう」という意味で、

「あんたはやっぱり“お”の点の子だわ。詰めが甘い😑!」

とよく言われてました。

言い続けても…全然未来的じゃないし建設的じゃない

言われていたその瞬間は「あーまた言われたわ」くらいの感じだったんですが(反省しろ自分🤣笑)

大人になって…特に娘が生まれてから感じるのは

「あんたはいつも最後に失敗する子なんだわ」って言われ続けても、未来方向に何も意味がないというか…全然建設的じゃないな🤔

ということでした。

 

私自身が努力が足りなかった部分ももちろんありますが、

失敗して「あーあ」な気分のところに「やっぱだめだったね」みたいな言葉をかけられても、

全然前向きにはなれないですよね😳?

 

実は私、「私って結構自己肯定感すごく低い人だわ」って割と最近気づいたんですが、

少なからずこの「“お”の点の子」の環境も影響していたんじゃないかなぁと思いました。

 

結局、私が人生で初めて自分で一念発起して最後まで成し遂げたことは、

母が亡くなった後、自分で「受けよう!」と思って、ユーキャンで勉強して、何年かに渡って試験うけて取った保育士資格でした。

↑ほんとに嬉しかったし、取れたことに自分でもビックリ笑。

 

母が亡くなった後に…というのが、また何かの因果というか…

自分の中で知らない間に蓋をしていた部分(どうせ失敗すると思う気持ち)があったのかもと思います。

娘にかける言葉も気をつけよう

高校生頃まで、何かあるごとに言われていた「“お”の点の子」という言葉。

 

やっぱり言われ続けて気持ちが良くなる言葉ではないし、

私自身「なんで私は最後にいつもあちゃ~ってなっちゃうんだろう😰」って思っていたので、

多分、自分でもどうにかしたいけど何をしたらうまくいくのか、全くよく分からなかったんだろうと思います

「ここはちょっと残念だったけど、ここは良かったね
「ここは苦手なんだね。次こうするのはどうかな?

という感じで、出来ていない部分の指摘+少し先の道筋・ヒントがほしかったな…と今になってすごく感じます。

 

新型コロナウイルスの影響で今は療育に通えていませんが、

先生方がいつも「マルだね!」「できたね!」ですごく娘の自己肯定感を大切にしてくださっていたので、

私もそんな方向で娘に接していきたいなと思います!

…「“お”の点の子」を反面教師にして😅笑。

 

読んでいただき、ありがとうございました☆

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

●私が思うこと,考え・気づき

Posted by lenore