【記憶力】司書?それとも書庫?娘の正確な記憶力!

こんばんは☆lenoreです。
今日は、いつも驚かされる娘の記憶力の正確さについて書こうと思います。
意気込んで覚えるというよりは、至って普通にやっている様に見えるので余計にビックリします。
記憶力いいの羨ましい✨!
エンディング曲を先に言う
娘はアンパンマンが大好き。
大好きすぎて、特に3歳頃はアンパンマンのセリフのエコラリアしか話さず、
親としては「少し大きくなってもアンパンマンでしか話さなかったらどうしよう😨」と心配した程でした。
(今はドラえもんやトーマス、ミュークルドリーミーやキティーちゃんなど、違うタイプのキャラクターも好きです)
そんな娘のために30分版の『それいけ!アンパンマン』を毎週録画しているんですが、
どうも娘はその録画を隅から隅まで覚えているっぽいんです。
毎週やってる30分版のアンパンマンって、
オープニング曲はいつも『アンパンマンのマーチ』で、エンディング曲は毎回違うんですよね。
『勇気りんりん』と『ドレミファアンパンマン』と『アンパンマンたいそう』のどれかなんですが、
娘はいつもそれを予言の様に先に言うんです。
娘:(録画した一覧が並んでいるテレビ画面の一箇所を指差して)「勇気りんりん」
私:「勇気りんりん?歌だけ聴きたいの?」
私:(お話のタイトルだけ見てエンディングが分かってそれを指定してくるなんてそーんな的確なことって…)「ほんまや😳!!」
↑毎回こんな感じです笑。
興味が移りやすいので各話をランダムに指差す事が多いのに、
それぞれのエンディング曲をちゃんと先に言うんですよね。
それだけを頻繁に見たわけでもない…数ヶ月前に見た話のエンディング曲でも覚えている…。
多分[あの話の後に続く曲はあれだ]という風に全体としてまるっと覚えているんだろうなと思います。
昨日の夜ご飯さえ覚えていない私としては、本当に羨ましい限りです笑。
「ろーそふぃー…?」
まるっと覚えているなと感じたのは、毎週の放送のアンパンマンでだけではありません。
CS無料放送の日で、たまたまアンパンマンの映画が録れた時のこと。
数回その映画を観た娘が、後日、録画一覧の中にあるその映画を指差して「ろーそふぃー!」と一言。
私と夫:「ろーそふぃー?」
夫:「ろうそく?」(ろうそくが出てきそうなシーンがあったけど娘は“違う”という顔)
夫:「チェロヒキー?」(アンパンマンのキャラクター・チェロヒキーさん。でも娘が指差した映画には出てこない)
私:「フィロソフィー?」(philosophy:哲学。そんなこと娘がいきなり言うかなと思いつつ)
娘:「ろー そ ふぃーーー!キェェェェ!」
娘が伝えたいことがなかなかつかめず、
「◯◯◯◯ー」状の言葉を思いつく限り言ってみたり、娘が指差した映画を早送りで見直したりして、
やっと判明した「ろーそふぃー」とは…「幼児ポピー=ろーそふぃー(のCM)」😂ワカルカッ😂
無料放送で録れるCSの番組ってコマーシャルがすごく多いんですけど、
アンパンマンの本編前のCMの中に幼児ポピーのCMがあったんです。
↑幼児ポピー(年長)体験談 (popyweb1 You Tube 公式チャンネル より)
この一番最初の「♪たのしく まなべる 幼児ポピー~」が見たかったみたいです…😂💦
録画されたアンパンマンの映画を指さされたら
やっぱりまず「本編が見たいのかな?」と思ってしまいますが、
娘の場合は本編以外の部分まで覚えて言ってることもあるんだなと感じました。
全体をまるっと覚えた上で、着眼点は一点集中なんだな…🤔
思い出すCM
こういった娘の記憶力について考えた時、私の頭に思い浮かぶCMがありまして…
↑トヨタL&F テレビCM「LOGISUSHIC」篇30秒 (トヨタL&FYou Tube 公式チャンネルより)
このCMです☆
「一体これのどこが娘の記憶力を思い起こさせるんだ?」となると思いますが笑、
●お客さん⇒娘の頭の中に浮かぶ“要望”
●寿司職人さん⇒娘の頭の中の“指示役”
●後ろでウィンウィン動く棚⇒娘の頭の中の“記憶の書庫”
こんな感じに見えるんですよね🤔
[◯◯したい!]というのが次々と頭に浮かんで、
その目的のためにはどうすればいいかパパパッと頭の中で高速で動いて、
思ったのとほぼ同時くらいで体が動き出している…。
おそらく、娘の頭の中の“後ろでウィンウィン動く棚”の中には、
●何月何日放送アンパンマン お話は◯と△ エンディングは▢』
●映画アンパンマン 本編前のこの辺りに幼児ポピー』
…など
こんな感じで自分が気に入ったもの・印象に残っているのもが所狭しと並んでいるんじゃないかなと思います。
あー記憶力少し分けてほしいなぁ😂
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m