【こだわり】最初の形からなるべく崩さず食べたい娘

こんにちは☆lenoreです。
今日は「最初に出てきた形のままなるべく崩さずに食べたい!」という娘のこだわりについて書こうと思います。
視覚優位…見て楽しめる…こだわり…いろんなものが混ざっているんだろうな🤔
最初の形が大事
「形を崩さずに食べたい」という表現、ちょっと分かりにくいかなと思うんですが…😂
私が何気なく盛り付けたごはんやおかずでも、娘にとっては最初の形がとても重要なようで
●スプーンですくうとおかずの小さい山が少し欠ける
→えぐれた形が嫌?で、手やスプーンで寄せてちょっと小さい山にする
●お皿に平らに散らばる食べ物(細かいシリアルなど)を食べていくと欠ける部分が出る
→穴のようにあいちゃった部分が嫌?で、手やスプーンでちょちょっと寄せて均一に平たくする
…など、最初の形から離れていくのが嫌な様子なんです。
「無くなったところを自然と埋めたくなる」というのは、どの人にも多少はあるのかも知れませんが…💦
時間がかかる!そこで対策!
これによる弊害というか…ちょっと困ったのは、
形を整えながら食べるのでとにかく食べるのが遅い!=時間がかかる!=遅刻する~😵💦
(食べるのが大好きなんでいつもはサッサと食べる方)
「他の位置から食べてもいいじゃん😓」とこちらが思っても、彼女的にはダメなのでなかなか進まない。
対策としてやってみて効果があったのは、
仕切りがあるワンプレート型のお皿をやめて、ご飯とおかずを別々のお皿にする(大人と同じ状態)
というもの。
|
↑このタイプのお皿、わたし的には盛り付けやすいので割と好きなんですが
娘的には
●この仕切り内はこのおかず!=最初にサラダが盛ってあった位置にご飯が入り込むのはNO!
●それぞれの仕切り内にごはんやおかずが無くならないようにちびちび食べる=最初の形になるべく近くしたい!
…などこだわりを誘発してしまうんですよね😧💦
大人と同じ状態のお皿にして…且つたまにそのお皿もローテーションで変えて…
それでもこだわりが出てきそうな時は「ちょっとお皿貸してね」「少しお肉あげるね」など言って…
お皿をもらったタイミングで鬼かき混ぜる👹!ゴメンね娘😂!
娘からは見えない位置でかき混ぜてから渡すと成功する事が多いです。
「見て楽しむ」が好きだからこそ…?
娘は普段から
揺れる葉っぱ・シャボン玉(見る専門)・飛行機・雲・月・凧・自転車に乗る人・お菓子やケーキのディスプレイ・噴水・イルミネーション・歌いながらダンスをする人たち(歌番組にて)…などなど、
大きな範疇での“鑑賞”が大好き。
ケーキやクッキーなど見た目がきれいなものは目の前にあってもなかなか食べようとしないので
誕生日の時はいつも大人が先に「娘ちゃんもう食べようよ~😑」ってなっています笑。
「美的感覚に優れている」ってことなのかも?知れないので、良い方向には伸ばしてあげたい!
でもこだわり過ぎると日常生活に支障が出てくるので、そこは大人がうまく調節してあげたいなと思います。
(別々のお皿にしてこだわりが抜けてきたら、またワンプレートのお皿もちょっと使ってみて、いろんなお皿に慣れるよう練習中😉!)
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m