【言葉・セリフ】いつも何かが流れている娘の頭の中

こんにちは☆lenoreです。
今回は、セリフ・歌…いろんな言葉がいつも満載な娘の頭の中のことについて書きたいと思います。
私も頭の中でずーっと考える質なので、少し気持ちが分かるところも…🤔
“流れが止まる”のが嫌い?
療育に通い出した3歳になりたての頃は発語がほぼ無かった娘。
静かすぎて、家事をしていると「…ん?生きてるよね😳?」と心配になってたまに様子を見に行く程でした。
市役所や療育での面談時に聞かれる「娘さん言葉は…発語はどんな感じですか?」という質問には、「ハツゴ…発“語”?あー とか うー はカウントされるのか…?」と返答に悩む時が多かったです。
そんな娘が!今ではエコラリア満載&歌満載!ちょっとうるさいくらい笑。
セリフじゃない普通のやりとりもありますが、多くはセリフ・それを利用した彼女なりの返事・歌が多いです。
そして、いつも頭の中から流れるように出てくるからか、娘はテレビや音楽が突然止まる・消されるのをすごく嫌います。他のことをして遊んでいて自分がその番組を見ていなくてもです😲
You Tubeを観ていて「アンパンマン(と検索窓に入力して検索して)」と来る時も、毎回特定の動画を小窓で再生しっぱなしで=ずっと聞こえる状態で探してと来るんです。
最初は「見てなかったじゃない~聞いてなかったじゃない~😑」と思う時が多かったですが、どうも娘の様子を観察していると「彼女が見ている見ていないに関わらず、何かしらの音が鳴っている状態が好きなのかも?」という印象に変わってきました。
“整理される”…そういうことか😲!
こういった娘の様子も含め、お世話になっているクリニックの先生にお話したところ、
「頭の中でいつも何かが流れている子は、You Tubeやテレビや音楽等、何かが継続して流れているものに接することで自分の頭の中が整理される・落ち着くと感じる子もいるみたいですよ」
…そういうことか😲!膝を打ちました。
確かにYou Tubeも音楽も、テレビについては録画したものだと特に規則性があるので、
娘の頭の中で樹形図のようにわちゃわちゃわちゃ~!っとなっているところに、
「次はこんなのどうですか~?」「次はCMですよ~」とガイドがついて整う感じなのかも知れません。
そういえば娘、好きな音楽や動画をかけっぱなしだといつもよりも更にレゴに集中してるな…🤔
それが動画だったり音楽だったりで種類は違うけど、大人でいう“作業用BGM”的な存在に近いのかもな…🤔
没頭しすぎるのでバランスを…
ただ!音楽を聞きながらレゴに集中しすぎると、
好きな食べ物をテーブルの上に持ってきて「ごはんだよ~片付けしよう」と声掛けしても、ここまでは完成させたい!集中してて楽しい!が勝ってなかなかごはんに移れない…ということがあるので、
「おしまい」とか「あと◯個やったらね」など一定の区切りをつけさせる練習も続けています。
うちは夫が革職人をやっているんですが、彼も作業に没頭して衣食住がおろそかになる時がたまにあるので…娘も心配😳
頭の中でいつも考えているとか(私)、作業に没頭しがちとか(夫)、ホント似たもの家族だな😅
娘のことを知っていきながら、自分のことも夫のことも理解していっている気がする…。
家族で、適度に、がんばります💪🏻
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m