【年長入園?】心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくる…。

●保育園関係

保育園関係 凸凹家族のひとりごと。

こんばんは☆lenoreです。

今日は、最近はもう考えるだけで胃がキリキリする悩み『年長から保育園どうする…?』について書こうと思います現在年中の年齢で療育2箇所のみ)

○白いlenoreと●、黒いlenoreが頭の中の会話してる感じでお送りします😂🙇🏻‍♀️

脱走 × 加配

●ずーっと動いてる、体力・脚力凄まじい、どこまででも行ける。

「嫌!興味ない!」ってなったらフラフラと別のとこへ…(記憶力が良いので初見の場所でも入口=出口覚えてる)

すなわち親的には『脱走』が一番心配

 

○ベッタリじゃなくて全っ然大丈夫なので、“軽めの専属”でも良いので誰か大人が付くか必ず見ていれば、娘は方法は独特だけど助けを求められるし、見てる側も娘がプイッと出て行かないか注意してられる。

親的にもその方が安心(やっぱり脱走面・危険面で)

実際今単独通園の小集団療育では、その日1日娘に専属の先生がいらっしゃる。

べったりではないが、1人の人が重点的に見る…という感じ。娘の動きっぷりを見てか先生方が自発的にやってくださってた🙇🏻‍♀️。

横について見てくださってたのもあって手づかみ食べ→スプーン使えるようになったり、立ち歩いてばっかりだった読み聞かせの時間もだんだんとその先生の膝の上で座っていられるようになったり、そこの療育のその環境で娘はかなり成長している

すごい👏🏻✨

 

●一方、市の保育園の加配の制度は、娘のB判定だと『クラスまたがった子ども4人に対し加配1人(A判定でもクラスまたがった子ども2人に対し加配1人)

加配制度はあるし申請もできるけど、常には居ない←これは一体…🤔?

なかなか良いかもと期待して見学に行った保育園でも「他のクラスの子が大癇癪になったら、ずっとそっちに行ったっきりもあるので、そこを了承の上願書を出していただけると…」と先生に言われている。

役所でも
「判定のみでバシッと決めてしまうわけではないので、加配や配慮について個別の相談は保育園にて受けられるけど、それは入園するって決まって以降の3月末とか入園式ギリギリになる(これ自体はみんなその位の時期だから仕方ないっちゃ仕方ない)
加配申請はできます。でも他にもっと重度の子が居たら、やっぱり他のクラス行ったっきりだったりで確実に居るとは…

↑これって『加配制度』と言えるんだろうか😂?現場の先生や役所の方、みなさん説明や対応が親切な方が多くて且つ熱心さが伝わったけど、やっぱそもそも制度自体がなんだかななんだよな。行政的にはやはり遠回しに断りたいのかなと感じざるを得ない

市の完全母子通園療育 × 市の保育園

●おそらく、市がやってる完全母子通園の療育があるので暗に「これが微妙ならそちらへ行ってもらえますか…」ってことなんじゃないかと思う。

確かに保育園は療育じゃないので、求めるものの限界があるのは理解している。

実際「市の保育園に入る前に、市の療育園に行ってもらえると移行しやすいです(多分子ども的にも受け持つ先生的にもという意味と思う)」と言われていたしね…。

ただ…その市の療育園は、見学した上で私的にはここは…無いわ😣!」だった(こちら参照)。

どこの療育施設だって合う合わない・選択するしない…はあるので「市の療育園を選ばなければ市の保育園はちょっと…」的な、“選択肢をさらに狭めるような”仕組みはどうなんだろうかと思う🤔💦

 

●あと単純に、“通園から療育中そして帰宅までずっと子どもと一緒=いつ働くの?”な母子通園の療育からどうやって就労証明が要る保育園に移行するの🤔?と思う。

ちょっと矛盾…。やっぱ親自身の生活へのサポートもないと、体がいくつあっても足りない。

情緒 × 環境

○こうやっていろいろ悩んだ時に思い出す、診断を下さったクリニックの先生のありがたすぎるお言葉🙏🏻✨

テストの数値的には自閉症の度合いは高い。でも今実際に娘さんを見たり、お二人(私と主人)のお話を聞いたりしていると、比較的情緒が安定しているように思われる。おそらく今までお二人がやられてきた育て方・準備した環境がとても良かったんではないかと思う

(↑こん時先生の目の前で泣きそうになった。今も打ちながら泣きそう😂笑)

 

そうなんだよ…確かに娘は、

・癇癪0ではないけど、基本的に機嫌が良い。よく笑う。
・お花を大切に持つことが出来る。
・自然を愛でて楽しむことが出来る(普通に紅葉狩り楽しむ子😲😂)。
・私たちが横になっていると、布団を首元まできっちりかけて「おやすみ」と言ってくれる。
・娘からみていとこの1歳前の子が少し歩くのにふらつくんだけど、彼が横にいる時そっと彼の背中に手をそえた。

…良いこと・優しいところ、いっぱいあるんだよ。

 

それは本人の元々の優しさに加えて、今まで私や主人が考えて悩んで設定してきた環境・声掛け・療育の勉強…もろもろもあって培われてきたのかもと思うと、

「もう少し私自身、親としての自信を取り戻して、いろいろ決断していっても良いんじゃない🤔🤔⁉」

ともすごく思う。

本当にクリニックの先生の一言デカい😭✨🙇🏻‍♀️

どうしようもない

どうしようもないくらい結論はこれしかない。「どうしようもない」

通える範囲の私立の幼稚園は、バッチリ勉強系&施設の規模が娘には大きすぎる(広ければ広いほど動き回る

通えなくはない距離に私立の保育園で「発達障害児も通えますよ!どろんこどんとこい!」って感じのところがあるけど、そこは方針がフリーダム過ぎて今まで個別療育の方でやってきた身辺自立の面(特に着替え・清潔面)が娘の中でメチャクチャになってしまいそう。合う子には合うと思うけど、娘の場合は境目・線引きが分かりづらいかな…

そして建物の規模がそこそこ小さくて、良いかなと思っていた市の保育園は上に書いた↑かくかく云々。

 

社会性だな…あとは。保育園幼稚園以外で社会性…🤔ウーン

コロナの時期なので、保育園の園庭開放も「通ってる子が帰ってからの夕方以降なら…」っていう「おーい社会性~🙋🏻‍♀️」って状態だしな。

でもこれは仕方ない。まだ未知の部分があるウイルスだからね。

 

◯就学まであと約1年半ほど。今までやってきたことはそこまで大幅に間違っても居ないと思うし、来月は支援級見学にも行くし、自分たちで出来ることをやっていこう。

 

…ってループ思考に陥っても最後には頑張るぞしかないんだけど、今までの◯と●を全部クシャクシャクシャーってしてギュッってしてポーイ!パァァァァン🎉🌊!!ってばら撒きたいようなそんな気分😂😂コワレタ

 

…とりあえず好きなもの食って寝ます笑🤤😂😫

 

白lenore、黒lenoreの長いせめぎあいにお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

●保育園関係

Posted by lenore