【年末年始など】娘と一緒に大勢の親族と会う時に気をつけていること

●私が思うこと,考え・気づき

私が思うこと 凸凹家族のひとりごと。

こんにちは☆lenoreです☆

昨日コロナウイルスについてのNHKのドキュメントを観ましたが…本当に厄介なウイルスですねー(ToT)

先が見通せませんが…出来ることを少しずつやっていこうと思います。

さて、今日は娘と一緒に複数人の親族と会う時気をつけていることについて書こうと思います🙋🏻‍♀️

必ず夫婦2人体制で!

私自身母子家庭で育って、母は私が20歳の時に亡くなっているので、

娘にとっての親族は全て夫側の方たちだけなんですが…すごく人数が多いんです。

そんな大人数な親族御一行で行動する時に、娘のことで結構大変なのが多動っぷり

とにかくそこかしこを動き回る…なかなか大変です。

 

以前より頻度は減りましたが、(いや!)とか(つまんない!)って思った時に、

(ほか楽しいとこないかな~?)とみんなとはどんどん違う方へ行ってしまったり、

音も出さずにスーッと出口へ行ってしまう=脱走することも😣

 

これらは普段いつも気をつけている部分なんですが、

会ったことがある気ごころが知れたたくさんの親族と会う状況”下では、

親的にどうしても気が抜けやすいんですよね😮

なので、少しの集まりでも必ず夫婦2人体制で行くようにしています。

 

2人体制って言っても、ただ“大人2人行けばいい”って訳じゃなくて、

【1人が娘に付きっきりでご飯が食べられなければもう1人が食べ終わったら交代…】など、

お互いの状況を見ていないといけません。

 

そして、私からするとみんな義親族なので、

「娘普通に長い言葉で言っても分からないんでここをこうして頂いて…じゃあ私ご飯食べたいんで見ててくださいお願いします!」

…ってポーンとはしにくい😂😅

夫が居てくれるととても心強いです💪🏻

 

親族が一同に介する機会を何回か経験して…

やはり普段の娘の発達を見る・聞く・体感するかしている人が自分以外にもう1人以上~いないと

大勢の親族と一緒に行動するのは相当大変だと改めて感じます。

旅行などの“非日常”の場合は特に!🚶🏻‍♀️🚝🛫

別の方向に興味がいく→付き合う or 家から何かを持っていく

年末年始など、家族が集まったらみんなで何か同じことをする時(ゲームなど)ってたまにありますよね?

 

現在の娘の年齢(4歳)くらいになると一般的には言語理解も少しずつ進んできて、

大人と一緒に簡単な遊びに参加できることもあるのかなと思うんですが

…娘はルールのある遊びがまだ難しい & 基本ひとり遊び。

「輪に入れない」というか「輪って何?」くらいの感じかも知れません😂

 

これは娘の言語発達的に仕方ないことなので、

私はなるべく別の方向に興味が行っちゃった娘に付き合うようにしています。

 

一度親戚一同で泊まりの温泉旅行に行った時には、

ひとり机の下に潜る娘と一緒に私も机の下へ入り、

隅の方でアンパンマンの絵を書いてあげたりしていました😂笑

あとは「今これ鉄板!超ブーム!」っていうおもちゃなどがあればそれを持っていくのも良いかも知れませんね。

 

みんなと同じことが出来なくて他ごとをしていたとしても、

同じ空間にいられたねというだけで◯マルという感覚です☆

最終的には…これ1番大事!

それは…親のハガネのメンタル!たとえ一瞬のハガネだとしても😭😣😂!!

これに尽きる!

 

娘の場合は特に、ずーーっと何かしらのセリフ(エコラリア)を言っているので、

「…この子は…一体…」というような目になってしまう方もいると思います。

(これは親族だけじゃなくても、普通に出かけた先で会った人からもありますが)

 

今は、コロナウイルスの時期なので、今後いつこういう機会があるかは分かりませんが、

変わらず気をつけていこうかなと思うところです😊

 

長文読んでいただきありがとうございました🙏🏻

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

●私が思うこと,考え・気づき

Posted by lenore