【エコラリア】娘のいろんなバリエーション

こんばんは!lenoreです☆
2月最終週から療育にほとんど行けてないですが…頑張ってます…なんとか😂
さて、今日は娘のエコラリアのバリエーションについて書こうと思います!
エコラリアって?
エコラリアとは、ウィキペディアを見ると、“他者が話した言語を繰り返して発声すること”と書いてあります。
・即時性エコラリア…「絵本、どれがいい?」「どれがいい?」 いわゆるオウム返し
・遅延性エコラリア…テレビのCMや印象に残ったセリフを、観て少し経ってからも繰り返し言う
主にこの2つの種類があるそうです。娘は今どっちもあるかな🤔
娘が診断を受ける前から「娘が今しゃべってる…この一連の言葉は…アンパンマンのセリフだ!」と思っていたんですが、
それに“エコラリア”という名前がついてるのは、かなり後になってから本などで知りました😮
娘なりの意味を持っているエコラリアも!
ものすごく集中している時以外は、ずっと何かをしゃべっている娘。
一般的にはちょっとうるさい方だと思います🙇🏻♀️(私たち夫婦はだいぶ慣れてしまった💦)
でもその中でもちゃんと自分の意思を持たせて言っているエコラリアもあるんです。
私なりに4種類にわけて紹介します。
1.娘の気持ちを含んでる・意味があるもの
●「ちょっと ちょっと ねぇ~!」「あれ?!ちがうの?!どこいった?!でてこーい!!」
…自分が予想していた様に進まなかった時、やりたいように出来なかった時に必ず言ってます。だいたいイライラし始めた時。多分アンパンマンなどのセリフだと思います。
●「さよぉなら~!!ロールパンナおねぇちゃ~ん!!」絶叫で😂
…ものすごく悲しい時に言います。
↑『それいけ!アンパンマン やきそばパンマンとブラックサボテンマン』
この動画の最後のシーンの、ロールパンナちゃんとの別れを悲しんでいるメロンパンナちゃんのセリフです。多分本人的にはものすごく悲しいんだと思うんですが、これを聞くとどうしても笑えてきてしまいます、可愛くて😂
●「おバカー!」
…怒っている時によく言います。怒ったドキンちゃんがばいきんまんに対してよく言っているセリフですね。
リアルで人に言うにはキツい言葉なので「怒ってるんだね、でもおバカは言わないよ」とその都度伝えています。
2.誘発されて自然と出てくるもの
●私「(家で)◯◯取ってすぐ戻るから待っててね」→娘「♪すぐもーどる すぐもーどる」
…くまのプーさんの“スグモドル”という怪物が出てくるお話の歌です。
●私「(テレビ見てて)あ、ナガネギマン出てきたね!」→娘「怪傑ナガネギマンとドレミ姫!」
…アンパンマンの動画のタイトルです。
↑『怪傑ナガネギマンとドレミ姫』
3.一節をひたすら繰り返すもの
キャラクター同士のやり取りを全部自分でしゃべることが多いです。
●「ゆるさないぞ!ばいきんまん! アーンパーンチ!! ばいばいきーん!」
…アンパンマンの一節。
●「おとうさーん おべんとうまだぁー? え?もう??」
…映画『となりのトトロ』の一節。
おそらくですが、娘は映画などのストーリーを、冒頭の文字の表示からエンドロールまで全部覚えているのではないかと思います(“早送りして”という意味でなにかのセリフを私に行ってくる時、必ずそのセリフが先にあったりするので)。
4.典型的なオウム返し
●食事中、娘が私の腕をつかんで私が食べようとしているものを見ている
私「なに?ごはん食べたいの?」
娘「食べたいの?」
私「食べたいなら “ごはん ちょうだい”だよ」
娘「ちょーだい」
私「ごは…?」
娘「…ごはん!」
私「ちょう…?」
娘「ちょうだい!!」(はよくれー!でキーっ!)
娘は目的語「“◯◯を”ちょうだい」をセットで言うことはかなり少ないので、
「何が欲しいかわからないよ」と言いながら…根気よく…話しています…😂😭
このオウム返しループになった時はなかなか大変…。
こんな感じで、娘の話し方は言い方が決まっていたりわかりにくかったりするのですが、
正しい言い方(特定の人しか分からない言い方じゃなく他の人にも分かる伝え方)を都度教えています👧🏻
具体的に書き出してみた理由
今回こうやって娘のエコラリアについて具体的に書いたのは
このブログを偶然でも読んでいただいた方が
もし娘のようなの子を街中で見かけて「なんかあの子ずっとしゃべってるなー🙄💦」と感じた時
「あぁあのブログの人(私)が書いてたのみたいな感じかも?」という風にちょっとでも思い出していただけたら
「しゃべっちゃうタイプの子なのかもな」「今しゃべってるあのキャラクターの話が好きなのかもな」
…と少し心に余白を持っていただけるかも…と思ったからです。
公共の場に行くときは、周りの方の迷惑にならない音量(ここはシーッだよ)を伝えるのを心がけていますが、
どうしても自動的に・反応で出てしまうときもあるので、
「こういう子もいるんだなあ」とどこか心の隅においていただけるとありがたい…私たちも気をつけます…🥺✨
そんな思いです。
長文読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
関連記事

【夫婦喧嘩】ゆったりな夫・せっかちな私が心がけていること
こんばんは!lenoreです☆ 今日は、日々の生活の中でケンカにならないよう夫婦 ...

【療育手帳用写真】記念写真がメインのスタジオで撮影!
こんばんは☆lenoreです。 今日は、この前行ってきた療育手帳更新の手続き(発 ...

【療育手帳】取得したほうがいい?
こんばんは!lenoreです☆ 今日は、娘の療育手帳取得までに私が考えたことを書 ...

【課題は“維持”】療育からの新型コロナウイルス対策連絡!
こんばんは☆lenoreです✨ 連日報道されている新型コロナウイル ...

【エコラリア】バンブルビーに似ている娘の話し方
こんばんは☆lenoreです! 今日は、私が気づいた娘の話し方の特徴について書こ ...
スポンサーリンク