【病院】娘にはクリニックより大きい病院が良いかもと思う理由

こんばんは☆lenoreです!
今日は、主に施設・建物の規模の面で「娘を診てもらいに行くなら、小さなクリニックより大きい病院の方が良いかな🏥」と思う理由について書こうと思います。
※最近はコロナもあって行っていない&幸い体調不良にも長いことなっていないので、書いてあるのは以前の話です☆
総合病院で出産→そのままかかりつけ
娘は赤ちゃんの頃からあまり体調を崩さない方なんですが、
それでも年に2回くらいは、風邪だったり何かの検査だったりで病院へかかる機会があります。
行くのは総合病院🏥妊婦検診から出産までお世話になったのがそこの病院なんです(帝王切開でした💁🏻♀️)。
出産後もその病院の産褥期外来や母乳外来に私が通い、
その後の娘の予防接種・健診・風邪などひいた時もそこに通っています。
先生方の説明がすごく分かりやすかったり、
受付終了時間ギリギリに行けば、総合病院と思えないくらい空いている時があったり、
良い意味で総合病院っぽくない。
そして、娘の特性が出てくるにつれて「ここにしといて良かった…😮」とより感じ始めました。
動きまくる & 食いしん坊の娘にぴったりの造り
というのも…娘ほんっとにジッとしていられないんです😫
(寝た時眠い時以外ピタッと止まっている時がほぼ無い!)
病院に行っても「おもちゃコーナー」的な子ども向けの場所には全然興味が無くて、
とにかく外へ外へ行こうとしてしまう…。
でも、そこの総合病院の敷地内には、
診察室からそんなに遠くない屋外に小さな庭や池があったので、
自然が大好きな娘は楽しく時間をつぶすことができました。
屋外なら、たくさんの人がいる中の待ち合いで風邪などもらってしまうリスクも少し減るし、
その点でも良いですよね🙂
また、もし待ち時間が長くなってしまっても、
病院の中にコンビニがあったので、何か買って食べながら・休憩しながら待つことも出来ました。
診察の順番は、受付の方にちゃんと伝えれば、
「分かりました→受付番号控える→戻られたらまた教えて下さい。いってらっしゃい🙋🏻♀️!」
…という感じでしたし、
主人や義母さんなど一緒に行く人がいれば、
「もうすぐ呼ばれそうな位置に番号来てるよ📱!→了解!すぐ戻る📱!」
…と、連携をはかっていました。
こんな風に「娘の多動がすごいので…」ということで、待ち時間の間に私もそこの庭に行くんですが、
屋外に出ることで、私自身の気分転換にもなる気がします。外の空気大事☆
娘と一緒に病院行くのは、体力的になかなか疲れるからなぁ…😭
もし小さいクリニックなら…
小さなクリニック・特に小児科や内科があるところって、予約入れててもものすっごく混んでる時ないですか?
もうその時点で親的には「どのくらいかかるのかな😭娘を耐えさせねば…😭でも親の体力の方が…」なんですが泣、
娘の場合は、小さなクリニックの中で待ってる場所がほぼ無いんですよね。
●おもちゃコーナーは目もくれずの子なので、座らせてスマホで動画見せてるのにも限界がある。
●いろんなものに興味を持ってウロウロするだろうけど、それを狭い中ずっと追いかけ回して見ていなければならないのも凄まじく大変。
●外に歩きに行くでも…近くに公園が必ずあるとも限らない。
●そもそも病院外に一旦出てしまったらおそらくもう戻れない。「もう病院おしまいor散歩で道路をずんずん歩いて行ける!」ってなっちゃうな…。
…こんな感じで、結局娘の場合はやっぱり総合病院のような大きい病院の方が居やすいんですよね😳
「ここは何かな~?どんなとこかな~?」っていう感じの“冒険家気質”なとこが合ってるのかもな…。
結果まで少し待つ検査の時にも
診察まで待つ時だけでなく、結果が出るまで少し待たなければならない検査の時も、
「そこの総合病院で良かった」と思ったことがありました😳
3歳時健診の尿検査を、その総合病院でやり直すことになった時のことです。
(娘自身が紙コップに狙って…はできないので、「ガーゼ1枚おさらばするつもりでおむつに入れておいて後で絞る」という荒技を私やりました→見事失敗😂ヒェー→病院でやりなおし)
病院の検査では、
●尿を受け止める小さいパックのようなものを看護師さんが貼り…
●その貼り方がすごく良かったからか娘はそのパックを嫌がらず(イヤイヤ発動せず)…
●「じゃああとはおしっこ待ちなので、お茶飲みつつ散歩でもOKですよ」…
●庭へ。動き回る走り回る!←『検査でじっとする⇔自由に動ける時間』のメリハリ大事
●出て無ければまた庭に戻るつもりで、30分後くらいに診察室へ…
●無事回収😭✨!
こんなこともありました。本当に庭があってよかった😭
場所やその病院の作りによるとは思いますし、↑このタイプは娘だけかもしれません。
小さなクリニックで遊ぶところが充実しているところもありますよね😊
親の方が疲れはしますが…いろいろ試してその子その子に合っていて&親も居やすいところが見つかれば、
何かあった時に「よし…病院いくぞ…💪🏻💦」と思うまでのハードルが低くなるかなと感じました✨
読んでいただきありがとうございました☆