【甘えとその訴え方】足ぐせが激しい娘の様子を見て思ったこと

●発達・困りごと等,動き,感覚

発達・困りごと 凸凹家族のひとりごと。

こんにちは!lenoreです。

今回は娘の足ぐせの激しさを見ていて思ったことについて書こうと思います。

最初は“何かに触れていたい”という感覚が強いのかな…🤔?と思っていましたが…

私を叩いてくる時のことも合わせて考えてみました。

 

足の感覚 × 甘えたい

日中遊んでいる時や何かに集中していたりしする時に、娘は足をよく動かします

 

単純に動かしているだけならなんともないんですが…ちょっと困るのが接触したがりなところ。

おもちゃを持ってゴロンっ…足を私の方へ向けて…動かす動かす…私痛い😵💦!

 

本人的にはあまり意識がなくって「何かあるなーエイッ!」くらいの感じなので、力の加減が物に接触している時とあまり変わらないんです。

(ベッドに寝転がって、に足をつっぱらせて遊んでることが多い)

 

療育で他の子と一緒にいる時はしないようですし、

寝る時に私の横に来るのも足からズドーン!もしくはおっきな頭からドォーン!とすり寄ってくるので、

親に対する甘えんぼうも相まってな気がするし…そこは嬉しいけど…やっぱりちょっと痛い😵

 

「足が当たってるよ」「痛いよ」「“あそぼう”なのね?」と伝えるのをコツコツ頑張っています💦

 

叩いてくる時、まだ “他の気持ち” はあまりないが…

最近娘が私を叩いてくることがあって、しかも全く脈絡が無いことが何回か

その前になにかやりとりがあった訳でもなく、突然くるんです😐

 

療育の先生に相談して、叩かれた時のシチュエーションを話したところ、

本当に突然来るということなので正解は分からないが、もしかすると

“かまってほしい”っていうことを訴えたい・伝えたい
でも方法が分からない
→かまってほしい気持ちは強い
→結果的に叩くになった

というのもあるんじゃないか?

 

…確かに😳!

突然叩かれた時のことを思い返すと「レゴがうまくはまらなくてイライラ…」といったような娘本人のことでだけじゃなく、

私がパソコンをしていたりちょっとだけ寝ようとしていたりする時も多かったんです。

でもさぁ娘ちゃん、お母さんもいっぱい遊んだ後だからちょっと寝かせてくれても良くない?ほらお父さんも寝転んでるのに何で私だけ…😭療育でもやらないみたいだし…私だけになりやすいのは仕方ないのか…くぅー😑!

 

 

そしてこの『叩いてくること&足で小突いてくること』を考えていたら…

●かまってほしいけどどうしよう? → 叩く
●足が何かに触れていたい+甘えたいけどどうしよう? → 足で小突いてしまう

どちらも娘としては「訴え方が分からないから、自分の中で出来る反応をした=単にそうした」なんだよなぁ…😭

今はまだ「この人がムカつくから・大事じゃないから、キックしたい・叩いてやろう」という“他の気持ち”はあまり無いんだよなぁ…😭

訴え方を伝えて出来てきた部分もあるけど、やっぱり難しいよねぇ…😭

 

 

『叩かれた時の対応』として療育の先生からいつも言われていること。

今の娘ちゃんの場合は「やめて」と何度もこちらが反応しても「ありがとう」と言われたのと変わらない。

“鉄を叩いたら音が鳴った!”と近い状態=“他の気持ち”はあまり無い。

こちらが過度に反応することで「わぁーお母さんすごく反応してくれる!」になってしまうので、

きっぱり「やめて」と伝えて→今娘ちゃんがするべきことを言う・可能なら少し離れるのも良い。

これに近いんだろうな…それは分かるんだよ…

 

そうなんだよ先生-ーーー!

娘には本当の意味で「悪気がない」ってことが多いんだよーーー!

分かってるんだけどぉぉぉーーー!

足で小突かれまくる&突然叩かれまくる側からすると「なんでこんなにされないといけない?」なんだよー😭💦

注:先生もこの気持ちちゃんと分かってくださってました笑

 

くぅー、こりゃあまず親のメンタルトレーニングからですな😓

頭では分かっていても、小突かれ叩かれたらそりゃ「なんでやねん!」ってなりますもん😂泣

 

娘の前に立ちはだかる壁も多いけど、私たち親の前に立ちはだかる壁も負けてない…。

夫と一緒に・療育の先生方にお世話になりながら、適度に頑張っていきたいと思います!

 

読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

●発達・困りごと等,動き,感覚

Posted by lenore