【スクールバス】入学前は視野にあったけど…利用していない我が家の理由

2025年7月1日●特別支援学校,送迎

特別支援学校 凸凹家族のひとりごと。

こんにちは!lenoreです。

今回は、特別支援学校のスクールバスの利用について書こうと思います。

 

入学する前までは利用も視野に入れていたんですが、入学直前の説明会でいろいろお話を聞き、

夫とも相談した上で、スクールバスは利用せず自分たちで送迎することにしました!

絶妙な位置のバス停

娘は、たまに遠出したり電車やバスを利用したりする時に、結構楽しんで乗っていたので、

「万が一学校に行きしぶる時が出てきても、乗り物の楽しさきっかけで行けたりするかも?✨」と思い、

スクールバス利用も普通に視野に入っていました。

 

そして、入学直前の説明会の時に、スクールバスについていろいろ分かったのが…

自宅から一番近いバス停が、学校方面とは逆方向のちょっと離れた場所だったんです。

↑こんな感じ。多分我が家の位置が、たまたまスクールバスの運行範囲内の中心付近ってことだと思います。

そして、その場所が自宅から絶妙に遠いんですよね…😵

自転車でもちょっとあるし、徒歩だと結構キツい。

 

じゃあ車なら…となりますが、もうそこまでするなら、

学校とは逆方向のバス停まで車を走らせる同じ距離を、自宅から学校方向へ乗って行ったら…そこそこ学校の近くまで行けるぞ?🤔

→夫と「どうする?」となったわけです。

 

毎朝自分たちで送迎も結構大変なんですが…😓

娘は多動も多動・多弁も多弁で気が散りやすくて、朝の準備にかなり時間がかかるので、

「学校に入学していろんなことがガラッと変わる時期だし、バス停まで前もって行くために早め早めに動こうとするよりも、自宅から自分たちで送迎することで朝の時間に余裕をもたせると考えても良いかもね」

…など夫といろいろ話し合って「頑張って自分たちでやってみるか」となりました。

 

うちは二人共自宅で仕事をしているのでなんとか融通がきくっちゃきくんですが、

仕事も・毎日の送迎も・自分たちでとなるとやはり大変ではあります。

自営業だと、調整した分を後で自分たちで補填しないといけませんからね…難しいところです。

ペーパードライバーの私

あと送迎に関してよく思うのは「自分で車運転出来るお母さんすげぇぇー!」ということです✨

私…免許は一応持っているものの…万年ペーパードライバーでして…💦

 

昔は1人でor横に夫に乗ってもらって運転に慣れようとしていたんですが、

娘が生まれて以降は「運転中に気を配るものが多すぎて危ないな」と思って、より遠のいてしまいました。

 

私の気質的に、騒ぎだす娘が横にいる & 周りの歩行者を確認…など、

中も外もどっちも気にするというのが出来ないんですよね😧

(音楽をかけながら運転とかは出来る)

 

自分も、周りの人も、命の安全が一番大事ですし、

夫も「確かにlenoreちゃんは運転中テンパって危なそう」と理解というか心配?してくれているので、

送迎は夫にお願いしています。いつもありがとう🚗

 

一人暮らしの頃とか娘が生まれる前に、もう少し運転に慣れておけば良かったなぁ。

スクールバスのことも含め、送迎について考える時にそこがちょっと悔やまれます。

他のお母さんとの繋がりは…?

結局我が家ではスクールバスを利用しないまま今に至っているので、想像になっちゃうんですが…。

 

以前PTAの活動に参加した時に、他のお母さん、特に他の学年のお母さんとお話できる機会があって、

「一学年上がると授業で◯◯をするから、今からちょっとずつ△△に慣れておくと良いかも」とか

「もう少し大きくなると、男の子だと服装で▢▢しがちだけど、女の子だと…」とか

先輩お母さん方から参考になることをいっぱい聞けたんです✨

あと普通に雑談しながら作業できて楽しかった!

 

PTAだと主にその活動で集まる時だけ…になると思うんですが、

毎日バス停で他のお母さん方と会える機会ってなかなかないと思うので、

そういう点で、親にとっても良い面もあるのかも?と感じました🚏

まとめ

実際学校に行き始めると、スクールバスを利用していない我が家にも届く一斉連絡通知で、

・工事のため◯◯分遅れで△△バス停に着きます。
・だいぶ遅れています。
・点検のためバスを変更します。少し遅れます。…など、

結構こまめに来てすごいなぁと思っているんですが、

「◯◯分遅れか…娘とバス停で待ってると想像したら…その場に居させ続けるのかなりキツイな…💦」

スクールバス利用だった場合にも、また別の大変さがあるだろうなと思っています。

 

我が家の場合は、入学前に「その住所なら確か最寄りのバス停があったはず」という風の噂を聞いていて、

「最寄り」という言葉に勝手に期待してしまっていたのもあったんですが、

もし事前に聞けるのであれば、特別支援学校入学前に通学方法を迷われている方は、

自宅とバス停と学校の位置関係を調べておくのも良いかもと思いました。

 

ちなみにうちの学校では、途中からスクールバスに変わるというのも全然OKでした🚌

なので、一回決めたらずっとそのままではなく、時期に合った通学方法を都度模索もありだと思います!

 

読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

Posted by lenore